【Rails】開発環境でbinding.pryを使う方法をまとめてみた

binding.pryとは

処理を一時的にストップさせる、便利なデバックツールの一つ。

エラー発生箇所や、値を確認したい箇所に使う。

インストール方法

gemをインストールするので、Gemfileに以下を追記する。

gem 'pry-rails'

次にターミナルで以下のコマンドを打つと、適用される。

bundle install

参考例

以下のように、binding.pryのところで処理が止まる。

def create
  binding.pry
  member = Member.new(name: params[:name])
end

今回は、”tamura”というデータを新たに作るメソッドを実行する。

実行して、ターミナルを見るとコンソールが開かれ、処理が止まっているのがわかる。

23: def create
 => 24:   binding.pry
    25:   member = Member.new(name: params[:name])
26: end

params[:name]に渡っている値を確認すると

[1] pry(#<Api::V1::MembersController>)> params[:name]
=> "tamura"

しっかり渡っているので、正しい処理が行われていることがわかる。

コンソールから出たい時は、

[2] pry(#<Api::V1::MembersController>)> exit

そして、確認ができたら、先ほどコード内に書いたbinding.pryを消すことを忘れずに。

タイトルとURLをコピーしました