【基本情報】DMM WEBCAMPってどんなスクール?
DMM WebCampとは、株式会社インフラトップ(DMM.comグループ)が運営しているプログラミングスクールです。
スクールのコンセプトは「短期間で手に職を付け、エンジニア転職をさせる」で、実際に多くの優秀なWebエンジニアを輩出し、業界の中でもかなり評判の良いスクールですよ。
運営会社 | 株式会社インフラトップ |
代表者 | 代表取締役 CEO 大島礼頌 |
所在地 | 東京都港区六本木3丁目2-1 住友不動産六本木グランドタワー 23階 |
学べる言語 | HTML, CSS, Ruby, PHP, Java, Python, SQL |
受講形態 | オンライン |
料金 | 約35万円〜 |
公式HP | https://web-camp.io |
無料体験 | 詳細はこちら |
DMMグループは日本のIT業界の中でも規模の大きい企業であり、展開している事業は50以上とも言われてるので、どこかで一度は聞いたことあるのではないでしょうか。
今回は、そのDMMグループが運営しているプログラミングスクールのDMM WEBCAMPに通ったら
- 自社開発企業に転職する事は可能なのか
- 具体的にどんな企業に転職できるのか
について詳しく解説していきます。
スクール卒業後の進路は結構気になるポイントだと思うので、ぜひ参考にしてくださいね。
DMM WEBCAMPに通ったら自社開発企業に入れるのか?
ずばり結論ですが、「DMM WEBCAMPに通ったら自社開発企業に入れます」。
DMM WEBCAMPの公式サイトには、卒業生の採用実績企業をアップしています。

同じグループ企業である「DMM.com」やメガベンチャーの「GMOグループ」、仮想通貨の大手取引所を運営する「コインチェック 」、副業マッチングプラットフォームを運営する「クラウドワークス 」など、今をときめくIT業界の人気企業にも転職してますね。
また、DMM WEBCAMPの卒業生には、
- 営業職→エンジニア
- 事務職→エンジニア
- 飲食店業務→エンジニア
など、多種多様な職種からエンジニアへのキャリアチェンジを成功させた人が多く、カリキュラムの質や転職サポートの強さが伺えますね。
転職先の自社開発企業の年収ってどれくらい?
もしかしたら今この記事を読んでいるあなたは、DMM WEBCAMP卒業後にどれくらいの給料が貰えるのか、と気になっているのではないでしょうか。
そこで、DMM WEBCAMPのい公式HPに載っている採用実績企業から自社開発企業をいくつか選び、それらの年収を調べてみました。
- 株式会社コインチェック
- 株式会社チームラボ
- 株式会社SHIFT
- 株式会社GMO MEDIA
- 株式会社クラウドワークス
- 株式会社エイチ・アイ・エス
調べた結果としては以下のとおりです。
企業名 | 使用する言語 | 年収(¥) |
コインチェック | Ruby(Rails) | 600万〜1008万 |
チームラボ | Java / PHP / JavaScript | 350万〜650万 |
SHIFT | Java / PHP / Python / JavaScript | 600万〜1200万 |
GMO MEDIA | Java / PHP / Swift | 710万〜 |
クラウドワークス | Ruby(Rails) | 400万〜700万 |
エイチ・アイ・エス | PHP | 410万〜820万 |
入る企業によってピンキリだったり、入った後のポジションによっても多少ばらつきはありますが、高水準の給料を出している企業が多いですね。
また、Webエンジニアは自分の努力がそっくりそのまま成果に反映される職業なので、あなたの頑張り次第で年収はぐんとアップできますよ!
DMM WEBCAMPは全コースに転職サポートあり
DMM WEBCAMPでは全ての受講生に対して、転職サポートが付いてきます。
単にプログラミングに関する技術的な指導を行うだけでなく、実際に転職活動における面接サポートや質の良い転職先企業を提案してくれることで内定獲得を手伝ってくれるんです。
DMM WEBCAMPのコンセプトは「短期間で手に職を付け、エンジニア転職させる」なので、教えっぱなしではなく、最終的にエンジニアにキャリアチェンジを成功させるまでが1つのセットというわけです。
この手厚い転職サポートがあることゆえに、未経験でもメガベンチャーや勢いのある自社開発企業に転職することができているわけですね。
》DMM WEBCAMPの転職サポートについて詳しく知りたい方はこちら
DMM WEBCAMPには卒業生同志のコミュニティもある!
DMM WEBCAMPには転職サポートだけでなく、受講生・卒業生のエンジニアコミュニティが存在します。
自分と同じように頑張っている人や先輩と繋がることができるので、独学のように孤立することはありません。
エンジニアのコミュニティがあると、プログラミング学習中につまずいた点や悩んだことを共有することが可能で、それに対して回答をもらえたりするので、一人で勉強するより何倍も早く成長することができますよ。
ますは無料体験を受けてスクールの雰囲気を掴むのがおすすめ!
ここまで
- 「DMM WEBCAMPに通ったら自社開発企業に転職できるのか?」
- 「具体的にどんな企業に転職できるのか?」
について解説してきました。
本記事の内容があなたのスクール選びやプログラミング学習の参考になれば幸いです。
また、今回解説したDMM WEBCAMPには、実際に申し込む前に授業を受けられる「無料体験」があります!
- 他のプログラミングスクールと迷ってるから比較したい
- オンライン授業に少し不安がある
- 講師の人の教え方が合うか知りたい
もし、あなたがこれらと同じような不安や疑問を抱えているのであれば、絶対に前もって無料体験を受けるべきです。
無料体験を受講することは、DMM WEBCAMPで受講を考えているのであればもちろんですが、それだけでなく他のスクールと比較したい場合にも有効だと私は思います。
プログラミングスクールは決して安価ではないため、なるべく失敗しないスクール選びをしたいですよね。
まずは、駄目元でも全然大丈夫です。チャレンジしてみることが大切ですので、ぜひ無料体験でDMM WEBCAMPの雰囲気を掴んでみましょう!